山口市地域おこし協力隊の任期満了を迎え、退任しました
たくさんの方に支えていたただき、全うすることができ
本当にありがとうございました!
協力隊だからこそ多くの方に出会え、様々な経験を積むことができました。
心より、感謝申し上げます。
そして、ここからがはじまり。
引き続き、山口市内で阿東や新山口を拠点に事業を進めて
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2019年5月31日 原田 尚美
こんにちは!
山口市阿東のりんごのお花見にお越しくださった方、ありがとうございました。
残念ながらお越しになれなかった方は、今回は写真をお楽しみください♩
4月17日(水)1日目。開始時の気温は17度。
マトウという品種のみ開花しておりました。
徐々に気温があがり、日に日に開花が進みました。
週末は、りんご園からSLも見えました。
また、湯田のNichidaCoffeeさんも来園してくださいました✨
知人のSNSを見て・・と雨の中、来られたお客様もおられました。
毎年りんご狩りには来るけど、お花は初めて見ました!と
写真を撮られていました。
2019年4月29日の山口新聞さんにも掲載していただきました。
今回、とにかく告知がギリギリすぎたということが反省点です。。
お花見ピクニックに加え、ほかにも楽しめるアイデアを閃いたので
来年は更にブラッシュアップした企画にしたいと思います。
来年は早めに告知をしますので、
皆さま是非りんごのお花見を楽しみに山口市阿東にお越しください!
ご協力いただいた、りんご園のみなさん、NishidaCoffeeさん
誠にありがとうございました。
こんにちは!
今日は、山口朝日放送の伊藤アナウンサーがりんごのお花の取材に来てくれました。
そこでもご案内させていただきましたが、りんご園農業体験のイベントを行います!
シードル(りんごのスパークリングワイン)の原料であるりんごやその産地についての理解を
より深めてもらいたいと思い企画しました。
期間は、新元号に変わる5月のりんごの摘花から12月の収穫(もぎあげ)まで。
農業に興味がある方、りんごが好きな方、やまぐちシードルプロジェクトに興味がある方、
新しい体験をしてみたい方、ぜひご参加ください♪
第1回目は以下のとおり開催します!
■日時 5月1日(水・祝)11:00~15:00
(お昼休憩中に改元記念エンブレムをつけたSLやまぐち号を見学しましょう♪)
■場所 徳佐りんご園
■内容 りんごの摘花
■参加費 2,000円(体験料、保険料)
■定員 5名
■問い合わせ・申込
やまぐちシードルプロジェクト 090-9500-7522 原田まで
■その他
・汚れても良い服装でお越しください。
・お昼ご飯はご持参ください。希望者にはお弁当の予約を承ります。
・天候による中止については、前日にご連絡いたします。
収穫の秋を楽しみに、りんごの成長を一緒に見守りませんか。
お問い合わせ、お申し込みをお待ちしております。
こんにちは!
平成最後のお花見を楽しまれましたか?
桃、梅、桜など楽しまれた方も多いかと思いますが、
忙しくて行けなかった方も多いのではないかと思います。
そんな方や、お花がお好きな方に朗報です♪
それは、りんごのお花見🌸
りんごのバラ科なのでとっても可愛らしい花が咲きます。
春のりんご園で、写真を撮ったり、お弁当を食べたり、ピクニックを楽しんだり♪
山口市の徳佐りんご園では、手ぶらでも楽しめる企画をご用意しております。
🌸🍎🍡🌸🍎🍡🌸🍎🍡🌸🍎🍡🌸
りんごのお花見ピクニック
🌸🍎🍡🌸🍎🍡🌸🍎🍡🌸🍎🍡🌸
■日時 2019年4月17〜24日 11:00〜15:00
4月17日〜19日 村本りんご園
受付:徳佐りんご組合駐車場
(ナビで「JR鍋倉駅」または「鍋倉大神宮」を設定してください。)
4月20、21日 岡崎りんご園
受付:岡崎園駐車場(山口市阿東徳佐下833)
4月22〜24日 なかおりんご園
受付:なかお園駐車場(山口市阿東徳佐下426)
■参加費 大人1,000円、子供500円
受付後、ピクニックバスケットをお渡しします!
中に入っているものは・・・
・自分で淹れる珈琲セットまたは徳佐りんごジュース
・スイーツ ・レジャーシート
■注意
・必ず、受付をしてから入園をしてください。
・桜同様、枝や花を折って持ち帰ることは厳禁です。
・土から飛び出した、木の根元には絶対に座らないでください。
・ハチが受粉作業に勤しんでいます。刺されないようにご注意をお願いします🐝
・お弁当などの持ち込みOKです!ゴミが出た場合は、各自お持ち帰りをお願いします。
■問い合わせ先
やまぐちシードルプロジェクト
naomi_h925@icloud.com
090-9500-7522(原田)
阿東ならではの徳佐りんごのお花見、週末はSL鑑賞をぜひお楽しみください。
※寒の戻りで開花予想より遅れています。
開花状況をお知りになりたい方は、お問い合わせ先までご連絡ください!
第2回目のモニターイベントは、快晴の花日和のなか実施となりました。
目印がはっきりしない場所を集合場所にしてしまい合流できない、、
という事件からスタートしましたが、その後は広い阿東地域内をはぐれることなく移動できました!
(お待たせした方、すみませんでした😓)
まずは、道の駅長門峡近くの下藤農園のハウスを訪問。
下藤さんより自己紹介、阿東の野菜について、わさびについて、収穫の仕方などをお聞きしました。
収穫したてを食べてみたり、花の香りを嗅いだり、どれを摘もうか考えたり。
みなさんハウス内で五感をフルに稼働されていました♪
葉わさびの花は菜の花のような香りで、お花摘みをしているような光景でした💐
そして、徳佐地域交流センターに移動し、調理タイム!
嘉年(かね)地区でわさび漬けを50年されている
はるえさんにわさびを辛くする方法を習いました。
慣れた手つきでお手本を作っていただきました。
わさびの状態で火加減や茹で時間も変わるそうです。
参加者の方が「きっちりしたレシピがない理由なども伺いながら、
実際作っているのを拝見するのは貴重な機会でした。」と感想を聞かせてくださいました。
これは直接見ないとわかりませんね。
みなさんの力作✨
わさびが「たまげた」かどうかは、2日後のお楽しみです^^
はるえ名人が今日が食べ頃になるように漬けてくれたさわび漬けと
嘉年のお米と百姓庵のお塩でむすんだ 塩むすびを持って、
枝垂れ桜の名所 徳佐八幡宮へ🌸
阿東の魅力をぎゅっと詰め込んだツアーとなりました。
ご参加くださったみなさま、下藤農園さん、はるえ名人、
サポートしてくださった上田さん、西坂さん
本当にありがとうございました!
Copyright © 2021 やまぐちシードルプロジェクト. Proudly powered by WordPress. Chooko design by Iceable Themes