実は、シードル醸造をしながらちょこちょこサンプルを採取していました。
そのサンプルを持って、ファーストバッチとセカンドバッチの数値測定のため
山口県産業技術センターに行ってきました。
こちらは、試験製造免許取得にあたり、
シードル醸造研修をしてもらったところでもあります。
今回は、食品や原料中の有機酸を測定する高速液体クロマトグラフ(有機酸分析システム)と
液体の比重を測定する振動密度計をお借りしました。
ほかにも、各種試験・計測機器をはじめとする多くの研究機器が解放されています✨
▼解放機器の紹介
http://www.iti-yamaguchi.or.jp/equipment_search/index.php
震度密度計で測るには、シードルを一度蒸留します。
これって、、、カルバドスですよね?と香りを嗅ぐと・・・
煮リンゴやアップルパイの香りがしました🍎
そして、気になるファーストバッチのアルコール度数は、
sweet 7.9%
dry 7.8%
でした!
sweetも甘くないしっかり系でした。
さて、この数値を申告書に記入して、明日は税務署へ酒税の初納付に行ってきます!