第2回目のモニターイベントは、快晴の花日和のなか実施となりました。
目印がはっきりしない場所を集合場所にしてしまい合流できない、、
という事件からスタートしましたが、その後は広い阿東地域内をはぐれることなく移動できました!
(お待たせした方、すみませんでした😓)
まずは、道の駅長門峡近くの下藤農園のハウスを訪問。
下藤さんより自己紹介、阿東の野菜について、わさびについて、収穫の仕方などをお聞きしました。
収穫したてを食べてみたり、花の香りを嗅いだり、どれを摘もうか考えたり。
みなさんハウス内で五感をフルに稼働されていました♪
葉わさびの花は菜の花のような香りで、お花摘みをしているような光景でした💐
そして、徳佐地域交流センターに移動し、調理タイム!
嘉年(かね)地区でわさび漬けを50年されている
はるえさんにわさびを辛くする方法を習いました。
慣れた手つきでお手本を作っていただきました。
わさびの状態で火加減や茹で時間も変わるそうです。
参加者の方が「きっちりしたレシピがない理由なども伺いながら、
実際作っているのを拝見するのは貴重な機会でした。」と感想を聞かせてくださいました。
これは直接見ないとわかりませんね。
みなさんの力作✨
わさびが「たまげた」かどうかは、2日後のお楽しみです^^
はるえ名人が今日が食べ頃になるように漬けてくれたさわび漬けと
嘉年のお米と百姓庵のお塩でむすんだ 塩むすびを持って、
枝垂れ桜の名所 徳佐八幡宮へ🌸
阿東の魅力をぎゅっと詰め込んだツアーとなりました。
ご参加くださったみなさま、下藤農園さん、はるえ名人、
サポートしてくださった上田さん、西坂さん
本当にありがとうございました!